同じ土地で4つの価格?

普通の人からみると、土地の価格って良くわかりませんよね。

この土地は一体いくらで売れるのだろう、いくらが適正なのだろう...と。

同じ土地であるのに、いろんな価格があります。

皆さん、なんとなく耳にしているとは思うのですが、
土地の価格は「一物四価」と言われ、
同じ土地でも次の4つの価格が存在しています。


・時価(実勢価格) ・・・実際に取引された価格。

・公示価格 ・・・国土交通省が公示する標準値の価格。1月1日基準で3月に公表

・相続税評価額 ・・・国税庁のいわゆる路線価。相続税や贈与税の課税基準いなる価格

・固定資産税評価額 ・・・ 不動産取得税や登録免許税などの基準にもなる


結局のところ、この「土地売りたい」で付けられる価格は、
決められた価格(定価)はなく、

確立された正確な算式がある訳でもありません。

市場原理(需要と供給)も働きますので、
一概にこれが正しいという価格は存在しません。


しいて言うならば、売りたい人と買いたい人が納得した価格が、
その土地の価格なのです。


とはいえ、通常、宅地の売却であれば、
いわゆる近隣の相場(上記で言えば時価)が参考になります。

そして、近隣の相場がわからない場合は、

相続税評価額(路線価)が参考になります。


一般的には路線価の1.2~1.4倍の価格で取引されていると言われますが、

土地が極端に大きかったり、小さかったり。水路が横にあったり、ガケがあったりと、

その土地固有のマイナス要素があるとそれよりも安くなります。



相続税評価額(路線価)は国税庁のHPで公開されていますので、

誰でも確認することはできます。

ただし、地図がわかりにくかったり、記号が付いていたりしますので、
見方が良くわからない方はご相談頂ければと思います。


路線価を調べるのはこちら↓

0コメント

  • 1000 / 1000